今日は自然観察に行ってきました。
まずは「るり渓」。
今日は日曜日ということもあり、家族ずれの方々などで賑わっていました。
川魚を観察しようということで、採集し調査をしていると、
部長が大きめのドンコを採集!
調査した範囲ではハゼの仲間とオイカワと思われるコイの仲間がいました。
(*人が多く、かなり狭い範囲だけの調査です。)
次に「安田の大スギ(篠山市)」。
樹齢800年、高さ33m、幹回り8.4mの巨木。
因みに「野間の大けやき」は樹齢1000年、高さ30m、幹回り14m。
巨木からはパワーをもらえます。
あまりの大きさに副部長も↓
「よっ!日本一!」と言ったかどうかはさておきまして。
次に「ささやまの森公園」。
画像は入口付近の滝。そういえば「るり渓」にも「鳴瀑」がありました。
この公園は山を切り開いたという感じで、多くの植物や昆虫を見ることができました。
公園内にはオオムラサキの飼育施設がありましたが、時期が遅く、
生体は見られませんでした。7月に行けば見られます。
今回も多種多様な動植物を観察し、自然を満喫しました。
何とか学術的にまとめたいです。(ね?部長!)
さて、明日からまた夏期講習。受験生の皆さん、頑張りましょう。
夏休みもあと2週間と少しで終わります。
受験生の皆さんはこれからが勝負です。
頑張っている人もだれている人も、今一度気合を入れて勉強しましょう。
夏期講習でやったことを必ず復習してください。
センター現代文の解き方プリントは特に復習すること!!
受験生以外の皆さん!
課題が残っていたら、今すぐやりましょう。
あと暑いからといって怠けずしっかりと運動もしましょう。
(今回は一部の卒業生にしか理解できない内容であることをお断りします。)
卒業生のみなさーん! 元気ですかーッ!
コロッケ元気にしてる(笑)?
画像を整理していると
石山寺!!
懐かしい。雨の中行ったの覚えてる?
また皆で出かけたいね!
おっ!こんな画像もある(笑)!
マイルームは早めの入塾をお勧めします!
今日からマイルーム夏期講習「センター対策国語」がはじまります!
8割以上を目指して頑張ろう!!
去年のオープンキャンパスで行ったこの大学に受かろう!!
高校3年生の夏期講習中です。今年は私大国語とセンター国語を開講しています。
来年全員合格できるように頑張っています。
そして合格した暁にはリーガロイヤルホテル大阪で合格祝いをしましょう!
全力指導で高3の生徒全員を合格へ導きます!
先日、某大学のオープンキャンパスに行ってきました。
この生徒が来年このキャンパスで大学生活をエンジョイできますように!