台風!

かなり腰が痛いマイルーム代表です。

(SRとヒロシとで腰痛部作ろうかな…)

さて、金曜は警報が出ていたので臨時休講。

(KSKが吹き飛ばされたらアカンからね)

土曜日に振り替えます!

 

さて、野分と言えば『源氏物語』。野分は『枕草子』にも取り上げられています。

その一部(「野分のまたの日」)を紹介します。(有名な段ですので入試に出るかも!)

野分のまたの日(翌朝)こそ、いみじうあはれにをかしけれ。

建蔀・透垣などの乱れたるに、前栽どもいと心苦しげなり(痛々しい)。

おほきなる木ども倒れ、枝など吹き折られたるが、

萩・をみなえしなどの上によころばひ伏せる、

いと思はずなり(思いがけないことだ)。

格子のつぼ(格子の一マス一マス)などに、

木の葉をことさらに(わざと)したらむやうに、

こまごまと吹き入れたるこそ、

荒かりつる風のしはざとおぼえね(風の仕業とも思われない)。」

清少納言の洞察力は素晴らしいですね。

大きな木が倒れるなど自然の猛威を描写。

↑格子↑この一マス(?)ずつに枝が木の葉を吹き入れているのは風の仕業ではないようだ!

という発想が面白いですね。

『枕草子』は、ほのぼのとした話が多いですが、

その裏には悲しい秘話が…。

詳細を知りたい方!

是非、ぜひ、ゼヒィ~(>_<)

マイルーム入塾して勉強してください!

課題考査!

入試問題をよく的中させているマイルーム代表です。

 

M高校の課題考査で前日にやった所が出ました(^^)v

部長もSRも出来たと言ってた(^^♪

副部長は・・・。

 

受験生!

これからプリント学習が増えるけど、

その中に来年の入試に出題される文章があるかも!?

塾歴十数年のキャリアがあります。

毎週古典文学の研究に行ってます。

経験と研究から得た知識と鋭い感性で入試問題を推測します。

因みに兵庫県公立高校国語も当てたことがあります。

一番スゲェーのはマイルームです。

新学期

昨日のブログでハードにやると書いたのに、

やりきれなかったので、

悔しさのあまり?また深夜(1時)に

スタミナつけてきたマイルーム代表です。

これから腕立て500回やって寝ます!

 

さて、今日から新学期ですね!

M高校では課題テストがあります。

期待はもちろん部長ッス!

部長は語彙力をつければ偏差値65位にはなる(^^♪

 

あと、2日連続頑張って異例の課題大出世を果たした名人!

集中力は半端ないね!

でも、デモ、でも~・・・(>_<)

課題終わるのかな~(-_-;)

 

H高校は前回の期末でまさかの順位(ーー゛)

借りがあるから、次の中間で満タン返しします!

絶対巻き返そう!!

今学期もマイルームの学習に期待してください!

ラスト!

歯が痛いマイルーム代表です。

 

ついに夏休みラストですね。

ラストということで

今日の高2の授業はかなりハードにします<`ヘ´>

課題テストで良い順位がほしい(>_<)

まあ先週の授業をしっかり復習しておけば、

助動詞は完璧ですが(^^)v

 

高校3年生は、

夏期講習の復習を絶対にしてください!

入試ではおそらく同じようなパターンの設問が、

出題されます!

(タラちゃん!過去問の正答率あがってるやろ?)

 

さて、9月から一部授業時間を変更させます。

(変更する授業のみ)

月曜日

5時~7時 私大現代文

8時30分~11時30分 センター国語

火曜日

6時30分~8時 中1英語

8時~中3国語

水曜日

7時~8時 中1国語

自由研究!

腕を鍛えてきたマイルーム代表です。

 

さて、小学生の夏休み体験学習の展示は昨日終了しました。

自由研究として提出するそうです。

期間が短すぎましたね(-_-;)

 

次回は中学生の展示をします。

モノを「見て」「調べて」「まとめる」ことは大切です。

ただやってくれるか心配です…。