マイルーム代表です。
もうすぐゴールデンウィーク!
受験が迫ってきてます!
がむしゃら学習やめませんか!笑
さて今日は、ずっと思っていることを、正直に書きます。
現代文って、
「なんとなく読めてるつもりなのに、点数が取れない」
「最後の選択肢でいつも迷う」
そんなふうに苦しんでる人が、本当に多い。
でも、これはあなたが悪いんじゃない。
現代文には、“読み方の型”があるんです。
誰も教えてくれなかっただけです。
⸻
文章にはちゃんと骨組み(意味段落)があって、
筆者は「問題提起」から「主張」まで、
ちゃんと設計図を持って話を進めています。
でも、それを知らずに読むと、
どこが大事かもわからない。
どこで話が切り替わったかも見えない。
それじゃ、迷って当然です。
⸻
現代文は「センス」でも「才能」でもありません。
文章の流れを“型”で読み取り、
設問の意図を冷静に考える。
それができるだけで、現代文は怖くなくなる。
誰だってできる。
型を知らないまま突っ込んで、勝手に自信をなくしているだけなんです。
⸻
この春、
うちの塾では、「現代文を型から教える講座」を始めます。
・意味段落を見抜く
・設問の狙いを読む
・語彙や表現のニュアンスまでつかむ
ここを、少人数でじっくり鍛えます。
現代文は、変われる。
読めるようになるって、本当に気持ちがいいから。
次回は、「意味段落とは何か?」を、もっと詳しく掘り下げます。
次回を書くかは!
私次第!
現代文の成績を爆上げしたいあなた!
ぜひ是非ぜひ〜
お気軽にお問い合わせください!
マイルーム代表です!
私は30年ほど塾で国語を教えています。
最近、近所の高校生の国語力の低下が、本当に心配です。
10年前は同じ範囲・同じような問題で平均点70だったのに、いまや45が当たり前。
しかも、生徒たちは「国語をやっても無駄」と思い込んでいます。
学校の授業も、正直ひどいものです。
地方公立は出来の悪い教師が回され、
子どもたちに「国語なんてやっても意味がない」という空気を植え付けています。
そんな中、去年の高3生は、
7人中6人が偏差値40前後 → 9月には60突破。
一般入試では、受けた大学すべてに合格しました。
(学部・学科の細かい志望は除きますが。)
合格実績は、
同志社大学
関西学院大学
関西大学
近畿大学
龍谷大学
京都産業大学
など。
これは、がむしゃらな勉強の結果ではありません。
正しい読み方、正しい考え方を身につけた結果です。
⸻
がむしゃらな学習では、国語は伸びない。
今の子たちは、
自習室で何時間も勉強している
ノートが真っ黒になるまで頑張っている
それなのに、国語は伸びない。
なぜか。
正しい読み方を知らず、
がむしゃらに問題を解くだけだからです。
問題文を正確に読む力
筆者の言いたいことをつかむ力
設問の意図を見抜く力
これらを育てなければ、
どれだけ勉強しても国語は伸びません。
山月記を読んでいるのに、誰もわかっていない。
ちょうど今、学校では山月記を習っています。
しかし、驚いたことに、誰も本質を理解していません。
「臆病な自尊心と、尊大な羞恥心」。
李徴の悲劇は、いまの高校生たちそのものです。
失敗することを恐れ、本気になれない
根拠のないプライドだけは高い
そして、何も変わらないまま、時間だけが過ぎていく
「隴西の李徴の出来損ない」。
本当に、そう言いたくなる子が多いのです。
⸻
本当に読むということ。
国語を伸ばすというのは、
自分の思考の粗さ、理解の浅さに向き合うことです。
それは、痛みを伴います。
でも、そこからしか、本物の力は生まれません。
がむしゃらに書き殴っても、
「答え合わせ」で満足しても、
何も変わりません。
もし、
「何かを変えたい」
そう思っているなら、
正しく読むことと向き合ってほしい。
未来を、李徴のように悔やみたくないなら。
ぜひマイルームへ!
マイルーム代表です。
先日パソコンを購入しました。
AIの進化の驚きました。
CHAT GPTで現代文や小論文の問題を作成させたり、問題を解かせてみると、当方の考えと全く同じでした。
そこで小中学生の国語の勉強方法を少し。
まずは語彙!
『まなぶ』と『あそぶ』
これらに共通していることがわかりますか?
〜ぶで終わっていますね、これをぶ動詞と名付けます。
さあ、お子さんにぶ動詞がどれくらい言えるか試してみましょう!
遊びながら学ぶを実感する…はずです。
親子喧嘩にならなければ…
次に文法!
五段活用の未然形!とかも古文の動詞を勉強する上で重要です。しかし、読解となると
①主語述語②修飾語(副詞、副詞的用法)③付属語の働き④指示語接続語
これらをマスターする。
そして読解!
いきなり問題集を解くのではなく、論理の構造が掴みやすい文章を選別して、論理的に読む力を要請します。
読む際も生徒と対話をしながら論理構造を確認しています。
今通っている塾が問題集を解かせているだけとか残念すぎます。国語だけでも当教室に来てください!
知らん間に英語も言語なので、無理なく無駄なく出来るようになります!
当教室では大学入試も30年分の過去問から厳選して解かせるので、無理なく無駄なく、気がつけば、偏差値が40だったのに60になります。やはり塾のキャリアと経験が必要です。
塾に行く価値もここにあります!
市販の問題集も素晴らしいものもありますが、演習問題となるとなかなかないですね。
小論文の学習も論理です!
国語の学習に興味がある
国語の偏差値を上げたい
そのような方は是非まずは体験授業を受講してください!
大学入試第一志望校合格率100%は伊達ではない!
高校は市西GSを筆頭に全員第一志望に合格してます。
高校入試はもはや誰もが受かります。
その先を見据えた学習をしましょう!
お気軽にメールでお問い合わせください。
電話は19時以後でお願いします。
マイルーム代表です。
4月からの開講講座(予定含む)
《小学生対象》
中学入試国語(小学5〜6年生対象)
大手でイマイチ国語が伸びない、読解力と身につかないという場合は是非来てください!
大手塾は意外と国語が弱いです。
《中学生》
一年生、二年生国語英語
三年生…国語英語数学
当教室では、
近隣の公立高校入試に向けた学習と高校進学に通用する学力を養成します。
国語の勉強は絶対に必要です。全ての教科の背骨です。
また文章が読めない、音読すら出来ない子が増えてきています。どう読むかを指導します。読む力が今後大切です。しかし悲しいかな高校入試は読めないのに当たる(正解する)ことがあります。ここに国語力の陥穽があります。
体験✖️小論文も希望があればやります!
《高校生》
一年生、二年生国語
定期テストで学年1位を目指し、模試で現代文だけでも偏差値60に乗せましょう!
三年生
⭐︎二次私大国語
1学期は客観的読解と論理学に設問を解く練習を徹底します。夏には、どの大学も最低6割は取れるようにします。
9月の模試で偏差値60以上取れるように!
基礎力が確認出来れば、受講生の第一志望の過去問を用いて易から難易度を上げて行きます。12月から直近の過去問を解きます。塾で過去問指導が受けられます!
⭐︎共通テスト研究
まずは共通テストの基礎問題集を2社終わらせます。
それと併用してセンター試験の過去問を易から難易度を上げて、どう解くのかを指導します。その後は共通テストの過去問と模擬問題を用いて時間調整をします。
共通テストで6割以下は全く国語が出来ないのか、日本語に問題があるかです。
故に本講座では文理問わず8割を目指して指導します。
国語で失敗。違う、国語を後回しにした戦略ミス。
無理なく無駄なく指導しますので、理系の方でも週1だけで国語は大丈夫!
⭐︎推薦入試
総合型選抜入試の小論文やプレゼンの指導をします!
必要なら体験にも行きます。
ただ絶対に一般入試の学習も併用してください。
世の中…甘くないことが多いです。
ご質問等ございましたら、お気軽にメールボックスでお問い合わせください!
マイルーム代表です。
さて、いよいよ4月になります。
当教室では、中学生高校生の生徒を募集しています。
本年度は
大学入試で第一志望校全員合格!
驚異の合格率100%!日本初!?
指定校推薦で関学、総合型選抜で武庫川女子、公募推薦で武庫川女子
そして一般入試では
京産大、龍谷大、近大、関大、関学、同志社
受験した大学すべてに合格しました!
(ただし学部や日程は除きます)
指定校推薦
高校一年生の頃からの成績の積み重ねが大切です。
当教室では定期テスト対策を実施しています。
ただ過去問を配る、闇雲に解かせるのてはなく、
まず教科書の文章を一通り学習してから、問題集や過去問を解いていただきます。分からない所を徹底的に指導いたします。
ゆえに当教室の生徒は、県立伊丹や緑台や猪名川や北陵や明峰で一位を取ってきます。
一度一位を取ってみませんか!
総合型選抜
よく小論文対策!と銘打って授業をしている塾がありますが、私から見れば…
その意見に具体例は書けていますか?
志望動機を具体的に書けますか?
言葉遊びをしたり、ネットで検索したり、大学生の中途半端な考えを書かせたり、それでは受かりません!
当教室では、本当に自分の力で書けるように生徒一人ひとりと対話を通じて時間をかけて指導しています!
総合型選抜を狙ってみませんか!
過去三年の実績…
神戸学院、武庫川女子大、立命館大学
一般入試
本年度受験した大学に全て受かりました。
なぜか
当教室では、まず基礎力を徹底して身につけます。
現代文では文章の構造の把握、客観的に読むための工夫を指導します。その読解を踏まえて設問を論理的に解く方法を基礎的な問題集や当方が長年分析した過去問を体系的に解かせます。参考書ルートにはない、当教室オリジナルです。無理なく読解力が身につきます。
9月の模試で偏差値60!今年の三年生は40→60と伸びました。
古文はまず単語と文法!これは絶対です。ただ古文を真剣に教えている人なら分かります。これだけでは読めない人がたくさんいると。
どう読むのか!毎回の授業で生徒と対話を通してだれが誰にを確かめながら授業していく過程で身につきます。
体験授業を受講していただければ分かります!
現代文の頭の使い方!
古文の読解法!
国語の学習は対話が必要です。
少人数制で対面でないと伸びません。
本当に国語の成績を伸ばしたければ
是非いらしてください。
まずは体験授業から!
メールお電話でお気軽にお問い合わせください。