勉強はわかれば楽しい!

マイルーム代表です。

当教室では高校だけではなく、
小学生・中学生の体験学習も実施しております。

小学5年生 算数・国語
小学6年生 算数・国語・英語

中学1年生 数学・英語・国語
中学2年生 数学・英語・国語

*中学3年生は、受験直前に体験学習は実施しておりません。
なお代わりに公立高校直前対策を予定しております。

現在の小中学生から学習指導要領が大幅に変更されます。
大学入試の際も現行の入試と大きく変更されます。
ただ現在の学習方法を完全に捨てて変更をするわけではありません。
現行の学習で本当に必要な「学力」を確実に身につけなければなりません。

なぜそうなるのか、
問題を解くために必要な知識は何か、
当教室では、必要な知識を身につけ、論理的に考える力を
身につける授業をしています。
そうすることで子供たちも自分の力だ問題を解き、
「わかった」という体験をします。
その体験の積み重ねが今後の学力にも通用します。

勉強はわかれば本当に楽しいのです。
それを実感しに来てください。

詳しくは
メール・お電話でお問い合わせください。
お電話はなるべく19時以降でお願いします。

高校二年生!

マイルーム代表です。

当教室高校は3月から新学年の予定です。

新高校二年生は、定期テストに向けて学習がやりやすいので、
緑台高校クラス・北陵クラス・猪名川・明峰クラスに分けます。
各コース定員まで1~2名ですので、お早めにお問い合わせください。

新高校3年生は
理系コース・文系コースに分けます。
こちらは定員まで2~3名です。
現代文は、3年次で入試現代文の読み方と解き方を語彙をじっくり指導します。

さて古典は、2月・3月で既習の文法と単語の復習をします。

ただ古典を勉強している方、現在受験をしている方はお気づきかと思いますが、
古典は、文法と単語がわかっていても読めない解けない時があります。

高校生の皆さん、学校の授業を振り返ってください・・・
「この「む」の用法は?」や「あからさまなりの意味は?」と
文法と単語ばかりを教えられていませんか?
塾や予備校でもこんな教え方をしているかもしれません。
もちろんこれらは本当に大切です。

しかし、これらを完ぺきにやっても古典の文章が読めないことがあります。
実は読み方が分かっていないからです。
もっと言うなら、覚えた文法事項を生かせていないからです。
当教室は、国語専門の塾ですから読み方を指導します。

古典が一からやり直したいと思っている現高校二年生!
2月から始まるキャッチアップ古典を受講してみませんか?
土曜日20時30分から22時。

メール・お電話でお問い合わせください。

塾選び!…生徒募集中!

マイルーム代表です。

そろそろ新学年。塾選び、特に川西市は塾が多く、
大変だろうなあと思います。

まず成績を上げるのは当たり前ですが、
指導者の技術にも注目してください。
ひたすら問題を解かせて答え合わせ…
こんなことをしていても成績は上がりません。
しかし、現実はこのパターンが多いです。

塾講師というのはあり意味「技術者」でもあると思います。
どのような「技術」を学べるのか、
成績を上げるには問題解く技術が必要です。

つぎに教育改革に向けて対応しているのか。
皆さんご存知の通り2020年度から大学入試制度が変わります。
現在高校生であれば現在の指導スタイルでも通用しますが、
中学生以下は、今までと違うテストになります。

大学入試の変更に伴い、
小学校・中学校・高校の指導内容も変更します。
新課程に対応できない塾は、通っても無駄です。
おそらく現在のように大学生のバイトを使って運営できなうなるでしょう。

塾選びの基準は
1・具体的な指導技術があるのか。
2・教育改革を視野に入れて指導しているのか。
だと思われます。

同じような塾ばかりだなあと思われている方。
本当に勉強ができるようになりたい、
勉強の仕方を身につけたい、
そういう方はもう迷うことはありません!
ぜひ当教室へ来てください。

2月は体験学習が可能です。

数学はこうやって考えて説くのか!
国語の文章はこうやって読めば確実に理解できる!
文章の書き方も理解できる
英語の文法を読解や英作文にこうやって使えばよいのか!
そういったことがわかる塾です。

メール・お電話(夜7時以降)でお問い合わせください。

謹賀新年。

マイルーム代表です。

新年あけましておめでとうございます。

当教室では例年通り
高校三年生は大晦日元旦は、お昼から自習、夜は授業をしています。
当方も合間を見てジムに通っています。
健康維持という面もありますが、
自分の限界に挑戦することの方が大きいです。

生徒にがんばれがんばれというなら
教える側も頑張らねばなりません。

もちろん体力的な面だけではなく、
指導教科についても
空いている時間に研究機関等で学ばなければなりません。

過去の教育者が言ったように
「進みつつある者のみ人を教える権利あり」

当教室では
2017年も本物の教育を目指して驀進します。

期末考査の感想と塾選びのコツ

マイルーム代表です。

高校の期末考査が返ってきました。

これは酷いと思ったのが、
緑台高校と北陵高校の1年生の古典です。
平均点が40点を切っていました。

出題者はもうすこしテストの意味を理解して問題を作成すべきですね。
ただ緑台で65点以下、北陵で55点以下の生徒は要注意です。
国語の勉強は不要と考えているのかもしれませんが、
大学入試文系は必ず国語が必要です。
大学進学を考えるのであれば、
国語もしっかり勉強すべきです。

これは高校一年生に限らず二年生にも該当しますが、
しっかりと勉強をしましょう。

当教室在籍の緑台高校二年生は理系でも国語は一桁順位でしたので、
もし文系で大学進学を考えている高校二年生の方で
国語が苦手、
どう勉強したらよいのかわからない、
という人はぜひ1月から当教室で勉強してください。

一つの塾で全教科を行くのは通塾面では良いですが、
学習面では良くない場合もあります。

英語が得意な塾、
数学が得意な塾
国語が得意な塾

それぞれの特色を見て塾選びをした方が良いです。
川西市内は特に中学の延長のような全教科教えますという塾が多いですが、
豊中辺りでは特色を生かした塾が多く、
良い結果を残しています。

中学までの塾と高校の塾は切り離して考えましょう。

国語の学習は当教室にお任せください。