考える力!

マイルーム代表です。

 

最近テーマパークで

大学生が迷惑行為を

しています。

「受け狙い」らしいのですが、

何が面白いのかわかりません。

 
~をした凄いやろうと

SNS等の媒体を通じて

自己顕示。

何も事件を起こした大学生だけで

はないですね。

そういう子どもが増えています。

 

親のしつけが問題だと言えば

その通りです。

 

が、ここで考えてみると

今子供たちがどういう教育を

受けているか?

 

学習面ではどうでしょう?

 

ひたすら暗記。

ひたすらスピードを求める。

 

これで良いのでしょうか?

じっくりと考えるということが

抜け落ちているのでしょう。

 

英語重視というのが

それに拍車をかけています。

 

数学や国語と言った「考える」教科を

もっと取り入れるべきです。

 

また受験テクニック?を詰め込むのではなく、

もっと本質的な学力を身につける必要があります。

 

所詮受験です!

 

受験に通用する学力ではなく、

受験にも通用する学力。

 

こういった学力を身につけるには

じっくり考えることが必要です。

 

当教室では

全教科「考える」ことを

重視して授業をしています。

だから、楽しいのです!

 

 

書く力!

マイルーム代表です。

 

全国学力テスト。

小中学生の皆さんお疲れ様です。

 

国語に関しては

「読む力」、「書く力」が

問われます。

 

一見別物のように思える

二つの力は実は同じです。

 

文章を数多く読んで

そこから知識を吸収すると同時に

言葉の使い方や論理展開を

学ぶ必要があります。

 

夏目漱石が志賀直哉が作家デビューした際

「思ったことを書ける天才」と評し、

以来日本では思ったことを書くことが

「書く力」だと思い込むようになりました。

それは志賀直哉が多くの文章を読んでいたか

天資でしょう。

 

最近では「書く」ことを言うと

ブログやら書くのが好きという

生徒がいますが、

「話し言葉」と「書き言葉」とは

違います。

こういうブログやらは

「話し言葉」で書きます。

一緒にしてはいけません。

 

では、どうすれば

「書き言葉」としての

「書く力」が養成できるのか?

教科書や国語の問題文を読んで

記述問題を解く、要約、感想を書くことです。

 

当方の先祖は江戸時代の俳人です。

先祖代々受け継がれてきた書く才能。

伝授します!

 

家族!

マイルーム代表です。

 

川西は塾が増えましたね。

多田地区は特に・・・。

当教室が開講したころは

5校位しかなかったです。

30年ほど前ですが。

今、どれくらいあるのでしょう?

 

今の風潮は皆が行くから

行こうという感じですね。

 

当教室は卒業生の声を

見ていただければ分かりますが、

生徒は「家族」です。

 

生徒は家族。

家族は幸せにしなければ

なりません。

良い成績を取ることでも

日常生活でも。

 

しぶしぶ行く塾ではなく、

自分から積極的に行く塾!

それが当教室です。

なお当教室では

日をきめて懇談は

あまり実施しませんが

学習相談

教育相談

いつでも受け付けております。

国語教育!!

マイルーム代表です。

 

橋本武先生のご著書を読んで

改めて国語の重要性を実感しました。

 

ただ僭越ながら

私ならこうするという部分もあり、

先生ともう一度お話しする機会があれば

お聞きしたいです。

国語教育は奥が深いです。

 

 

北陵高校の一年生!

国語は塾で勉強した方が

絶対に良いですよ!

 

なぜかは皆さんが

分かっているはずです。

 

国語の勉強は

是非マイルームで!

 

しんどい?

この際体力もつけましょう!

 

全人教育

国語教育

すべてにおいて

頂点を目指します!

 

一歩先を行く!

マイルーム代表です。

 

昨日休みでしたので

傷んだ椅子を買い替え

教室を掃除しました!

 

心機一転!

頑張りましょう!

 

最近の大学進学実績では

女子大が多いです。

 

女子大目指すなら

当教室で勉強しましょう!

 

現時点では

女子生徒が多いですが、

実は、じつは!

当教室は男子に受けが良いです!

 

塾は勉強をするところです。

ところが、

知育徳育体育を謳う

当教室は一味違います。

筋トレも一緒にします。

 

体育会系男子!

筋トレ好き男子!

筋肉で腕を太くしたい男子!

当教室に来てください!

 

当教室では

少人数制ですので

他の塾では出来ない

様々な教育を実践しています。

 

何となく行く塾ではなく、

絶対行きたい塾。

それがマイルームです!