受験勉強!

マイルーム代表です。

 

中間考査対策も終わり、

次は実テと公募推薦。

 

高校三年生の皆さん、

公募推薦入試の勉強していますか?

 

英単語、イディオムを覚えたり

漢字・古語を覚えたり、

問題集を解いて分からないところを

ピックアップしたり・・・

 

それだけで終わってませんか?

大学入試は高校入試と違って

過去問をしっかり解かないといけません!

 

当教室では少人数ですので、

志望校の過去問は解かせますが、

毎日自習しているのに、

過去問を解いていない子がいてびっくりしました。

 

なぜそうなるのか?

赤本の解説などを見ると

怪説としか思えないことが書いています。

そのまま放置しても良いような問題も確かにありますが、

やはり塾で勉強した方が絶対に良いです!

 

受験という大切な時期に

塾に行ってても自分の志望する大学の問題について

何にもしてくれなかったら、本当に意味がないです!

過去問を解かせない塾なんか行かない方が良いです!

 

当教室では過去問もしっかり指導します!

11月やし今更塾に・・・ではなく

今から本気でやるという気持ちで来てください!

 

もうすぐ公募推薦!

マイルーム代表です。

 

中間テスト対策も

残すは猪名川高校のみです。

 

ただすぐに中3の実力テスト→公募推薦

と控えています。

全力で振り切ります!

 

そうこうしているうちに

北陵高校の古典が返ってきました。

クラス2位!(^^)!

幸先の良いスタート。

もう少し早く入塾してたらと・・・。

さあ次の公募推薦入試頑張りましょう!

 

古典のテスト対策は覚えれば点が取れるように

工夫して作成しています。

ただ勉強は積み重ねが大切ですので、

一日二日勉強しただけでは定着しません。

なので普段からの学習が大切です。

 

定期テストでも大学入試でも

高校生の国語の学習は

当教室が一番良いです!

 

高校一年生、二年生はもとより

大学受験をこれから迎えるにあたり

国語が不安な受験生も来てください!

今更・・・など考えずに、

今からがんばるという気持ちで来てください。

全力で取り組みます!

 

 

日々の学習!

マイルーム代表です。

 

昨日は、北陵高校一年生の

古典のテスト対策をしました。

 

問題4枚と暗記チェック用プリント4枚の

合計8枚と過去問2問。

問題作成にも時間がかかりましたが、

テスト対策の時間もかかりすぎました。

 

体験授業の生徒を見て・・・

日々の学習が大切だと実感しました。

 

北陵高校1年生の皆さん!

そろそろ古典の勉強をしましょう。

もう日々の学習の積み重ねが必要です。

 

当教室高校1年生、2年生では

定期テストに向けての学習を重視しています。

受験と定期テストの学習を指導しています。

 

*北陵高校の先生

以前から『徒然草』の作者を吉田兼好と教えていますが、

間違えです。

詳しくは冨倉徳次郎の『卜部兼好』(人物叢書)を是非読んでください。

高校生には少し難しいかなあ・・・。

 

冨倉徳次郎は中世文学の大家。

平家物語全注釈など執筆しています。

平家は佐々木八郎の方が良いかなあ・・・。

実力!

マイルーム代表です。

 

中学のテスト高校のテストと

一人でやっているので、ふなっしー状態。

生徒募集もとなると・・・

 

市内の塾で悩む必要はないです。

小中3教科、高校の国語は

迷わず当教室へ!

他の塾との掛け持ちも可能なリーズナブルな授業料。

教材費以外の「~料」は不必要です!

 

さて多田中の中間テストの結果が

返ってきています。

 

中1は10点ずつ点が上がってきています。

中3は90点台!

さあ次は実力テスト。

高校のテスト対策が終わったら、日曜特訓します。

 

その前に

高校生!緑台、北陵の上位を取ってきます。

気合入れて対策します!

小細工は使いません。正々堂々と真っ向勝負をします!

 

テスト中!

マイルーム代表です。

 

高校生はテスト真っ最中。

寒いので風邪をひかないように!

 

教室のパソコンが壊れ、

自宅で夜な夜な4時間ほどかけて問題作成。

見やすいように全文を打ち込むので

目が疲れます。

 

当教室のテスト対策は

全文理解→暗誦→過去問予想問題

という形式で行っています。

理解することに重点を置いています。

 

今回は緑高の古典が良い感じですね。

結構自信があります。

三年生は受験があるので・・・

 

勝負は月曜日です!

日曜日は気合を入れてテスト対策をします。

塾生の皆さんもそのお友達の皆さんも!

がんばりましょう。

 

目標は学一!

とりあえず在籍生も体験の子も

全員+20点を目指しましょう。