高校二年生!

マイルーム代表です。

当教室高校は3月から新学年の予定です。

新高校二年生は、定期テストに向けて学習がやりやすいので、
緑台高校クラス・北陵クラス・猪名川・明峰クラスに分けます。
各コース定員まで1~2名ですので、お早めにお問い合わせください。

新高校3年生は
理系コース・文系コースに分けます。
こちらは定員まで2~3名です。
現代文は、3年次で入試現代文の読み方と解き方を語彙をじっくり指導します。

さて古典は、2月・3月で既習の文法と単語の復習をします。

ただ古典を勉強している方、現在受験をしている方はお気づきかと思いますが、
古典は、文法と単語がわかっていても読めない解けない時があります。

高校生の皆さん、学校の授業を振り返ってください・・・
「この「む」の用法は?」や「あからさまなりの意味は?」と
文法と単語ばかりを教えられていませんか?
塾や予備校でもこんな教え方をしているかもしれません。
もちろんこれらは本当に大切です。

しかし、これらを完ぺきにやっても古典の文章が読めないことがあります。
実は読み方が分かっていないからです。
もっと言うなら、覚えた文法事項を生かせていないからです。
当教室は、国語専門の塾ですから読み方を指導します。

古典が一からやり直したいと思っている現高校二年生!
2月から始まるキャッチアップ古典を受講してみませんか?
土曜日20時30分から22時。

メール・お電話でお問い合わせください。

謹賀新年。

マイルーム代表です。

新年あけましておめでとうございます。

当教室では例年通り
高校三年生は大晦日元旦は、お昼から自習、夜は授業をしています。
当方も合間を見てジムに通っています。
健康維持という面もありますが、
自分の限界に挑戦することの方が大きいです。

生徒にがんばれがんばれというなら
教える側も頑張らねばなりません。

もちろん体力的な面だけではなく、
指導教科についても
空いている時間に研究機関等で学ばなければなりません。

過去の教育者が言ったように
「進みつつある者のみ人を教える権利あり」

当教室では
2017年も本物の教育を目指して驀進します。

期末考査の感想と塾選びのコツ

マイルーム代表です。

高校の期末考査が返ってきました。

これは酷いと思ったのが、
緑台高校と北陵高校の1年生の古典です。
平均点が40点を切っていました。

出題者はもうすこしテストの意味を理解して問題を作成すべきですね。
ただ緑台で65点以下、北陵で55点以下の生徒は要注意です。
国語の勉強は不要と考えているのかもしれませんが、
大学入試文系は必ず国語が必要です。
大学進学を考えるのであれば、
国語もしっかり勉強すべきです。

これは高校一年生に限らず二年生にも該当しますが、
しっかりと勉強をしましょう。

当教室在籍の緑台高校二年生は理系でも国語は一桁順位でしたので、
もし文系で大学進学を考えている高校二年生の方で
国語が苦手、
どう勉強したらよいのかわからない、
という人はぜひ1月から当教室で勉強してください。

一つの塾で全教科を行くのは通塾面では良いですが、
学習面では良くない場合もあります。

英語が得意な塾、
数学が得意な塾
国語が得意な塾

それぞれの特色を見て塾選びをした方が良いです。
川西市内は特に中学の延長のような全教科教えますという塾が多いですが、
豊中辺りでは特色を生かした塾が多く、
良い結果を残しています。

中学までの塾と高校の塾は切り離して考えましょう。

国語の学習は当教室にお任せください。

試験対策!

マイルーム代表です。

中学校の期末考査が終わり、
次は高校の期末考査。

今回も定期テスト対策を実施いたします。

北陵高校2年生の古典!
入試に古典が必要な人はぜひ受講してください。
今回の範囲がわからないと後々大変です。
もちろん古典が苦手な人も来てください。

【開講講座】
高校1年生 
緑台高校・北陵高校・明峰高校・猪名川高校・宝塚西高校
高校2年生
北陵高校

詳細は、メール・お電話で気合を入れてお問い合わせください。
セールス等は固くお断りいたします。

国語は、すべての教科の土台・人体でいえば背骨です。
受験に向けてしっかりと勉強しましょう!

気になる緑台高校。

マイルーム代表です。

中間考査の結果が返ってきました。
一位を取った生徒はいませんでしたが、
新しく習った範囲はしっかりとできていたので、
次に期待できます。

気になったのが
緑台高校の高2の古典
北陵高校の高1の古典
平均点が低すぎます。

特に緑台の高2の試験範囲は
これから受験勉強をするにあたって
古典では重要な単元でした。
そこが取れていないとなると…
80点以下の人はぜひ勉強しに来てください。