小中学生の国語学習!

マイルーム代表です。

先日パソコンを購入しました。
AIの進化の驚きました。
CHAT GPTで現代文や小論文の問題を作成させたり、問題を解かせてみると、当方の考えと全く同じでした。

そこで小中学生の国語の勉強方法を少し。
まずは語彙!
『まなぶ』と『あそぶ』
これらに共通していることがわかりますか?
〜ぶで終わっていますね、これをぶ動詞と名付けます。
さあ、お子さんにぶ動詞がどれくらい言えるか試してみましょう!
遊びながら学ぶを実感する…はずです。
親子喧嘩にならなければ…

次に文法!
五段活用の未然形!とかも古文の動詞を勉強する上で重要です。しかし、読解となると
①主語述語②修飾語(副詞、副詞的用法)③付属語の働き④指示語接続語
これらをマスターする。
そして読解!
いきなり問題集を解くのではなく、論理の構造が掴みやすい文章を選別して、論理的に読む力を要請します。
読む際も生徒と対話をしながら論理構造を確認しています。 
今通っている塾が問題集を解かせているだけとか残念すぎます。国語だけでも当教室に来てください!
知らん間に英語も言語なので、無理なく無駄なく出来るようになります!

当教室では大学入試も30年分の過去問から厳選して解かせるので、無理なく無駄なく、気がつけば、偏差値が40だったのに60になります。やはり塾のキャリアと経験が必要です。
塾に行く価値もここにあります!
市販の問題集も素晴らしいものもありますが、演習問題となるとなかなかないですね。

小論文の学習も論理です!

国語の学習に興味がある
国語の偏差値を上げたい
そのような方は是非まずは体験授業を受講してください!

大学入試第一志望校合格率100%は伊達ではない!
高校は市西GSを筆頭に全員第一志望に合格してます。
高校入試はもはや誰もが受かります。
その先を見据えた学習をしましょう!

お気軽にメールでお問い合わせください。
電話は19時以後でお願いします。