月!

ベンチプレス(トレ)をやりすぎてしまう

マイルーム代表です。

 

今日は中秋の名月!

ススキと月見だんごの用意をしてください☆彡

 

*月見の風習は、中国では唐の時代に始り、

日本に伝わりました。

朝廷行事では宇多天皇が月見の宴を最初にしたそうです。

(*小学館『源氏物語』【11】による)

 

さて、『源氏物語』「鈴虫」より

月見の宴の模様をどうぞ(^O^)/

今宵(八月十五日夜)は、例の御遊び(毎年恒例の中秋の宴)

 

にやあらむと推しはかりて、兵部卿の宮(光源氏の弟が六条院に)

 

渡らせたまへり。

 

(他に夕霧や殿上人など立派な家来を連れて参加)

 

・・・中略・・・

 

内裏のお前に(宮中で天皇の前で)今宵は月の宴

 

あるべかりつるを(あるはずだったのに)、

 

とまりて(中止で)、

 

さうざうしかりつるに(物足りなく思っていたところに)、

 

この院(光源氏の六条院)に人々まゐり給ふと聞き伝へて、

 

これかれ、上達部などもまゐり給へり。

 

虫の音の定めをし給ふ。(鈴虫と松虫の優劣を定めなさる。)

 

宴の模様を書くと長くなるので、この辺でm(__)m

 

現代のように月見をしてだんごを食べるのではなく、

楽器を演奏したり、虫の音の優劣をきそったり

していたようですね。

 

上達部が「さうざうし」(物足りない)と思っていたのですから、

結構楽しい行事だったのでしょう。

 

*ただ女性が一人で月を見るのは不吉だというのが、

『竹取物語』や『源氏物語』(宿木)や『紫式部日記』などに

書かれていますが、その由来や意味は不明のようです。

(*東京堂出版『源氏物語事典』)

 

今夜は晴れそうなので、月見をしてください!(^^)!